原稿

原稿

「マトリックスの真実」「おカネの真実」「空前絶後の社会運動」「志の世界」「大震災の前線」「右傾化選挙の中で」
世の中の根本的な仕組み、神とは、支配とは、おカネとは、社会とは、人間とは、・・・根源から、そして、前線から、書きました。
読んで面白いと思った方は、どんどん転送やコピー配布をして頂ければ幸いです。


2011/09/25

小さな革命



今から一年前、稲刈り作業をしている従兄と話していると、こういいました。
「収穫に、何の喜びもない。」
去年の秋田の作は、本当に悪く、さらに、米価も最低でした。

今年、まだ収穫してないのに、来年はああしたい、こうしたいと、私に熱く語ります。初めて挑んだ無肥料無農薬、大成功と言っていいです。それでも、反省点や改良点がいっぱいあって、来年は、もっとよくしたい、そして、もっと作りたい・・・。

最近、幼なじみから電話が来ました。私たちの田んぼの前をたまたま通りかかったので見てみたら、出来が素晴らしかったと言うのです。私は彼が大好きで、今回も一緒にやらないかと誘ったんですが、過去、無農薬で大失敗した経験があって、怖くて一緒にやれませんでした。でも、来年は違うかもしれません。

従兄は、若い頃、うちの親父の借金と田んぼを全部引き受けて、ずいぶん、苦労しました。そして、彼らは、負けると分かっている私の選挙にも、何も言わずに、全力で付き合ってくれました。これは、村社会では、本当にたいへんなことです。

彼らに恩返しをして、故郷を興すために、私は正攻法を選びました。最高の米つくって、直接消費者に届ける。

まだ、米ありますから、ぜひ、食べてください。
http://inochinokate.netからお申込できます。


もう、経済崩壊は、いつ起こってもおかしくないです。
その時、一番大事なのは、米です。
あらゆる穀物の中で、単位面積当たりの収量が一番大きく、何千年でも同じ場所で作ることができ、味が素晴らしいので加工しなくても、そのまま食べられる。

いよいよ、稲刈りです。

 私は、子供の頃無くしたもの、ようやく、取り戻すことができました。

2011/09/22

現代版昭和神聖会をつくろう


昨日、「現代版昭和神聖会をつくろう」という小文をまとめました。ご一読ください。にんげんクラブ会報誌の来月号にのります。来週から、会議が始まります。
いよいよ本番ですかね・・・。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/sasaki_shigehito 

2011/09/16

昭和神聖会


昨日、メキキの会の「王仁魂復活プロジェクト」に行って、ショートスピーチしました。
「王仁三郎さんは、行動の人です。命かけて、世の中変えようとして、この世に理想社会つくろうとして、本当にできそうなところまでいった人です。みんな、行動しましょう!!」って言いました。
にんげんクラブの月刊誌に「空前絶後の社会運動」というタイトルで、王仁三郎さんがおこして、わずか1年で800万人もの賛同者を集めてしまった昭和神聖会のことを連載してきましたが、今、まさに必要なのは、このような運動です。それぐらい、経済崩壊はいつ起こってもおかしくないです。王仁三郎さんほどのカリスマは見当たりませんが、皆で力合わせれば、結構なものができると思います。私も6年ぶりに断酒をするので、少しはパワーアップするかと思います。
その後、主だったメンバーで話し込みましたが、「革命」という言葉が自然に飛び出すほど、本気モードでした。
とりあえず、以下、連載をまとめたものが読めるので、お読み頂ければ幸いです。

http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/sasaki_shigehito  

2011/09/13

マアジナル


田口ランディさんから、メールでイベントの案内頂いたついでに、久しぶりに、メールでやり取りしました。「マトリックスの真実」を送って読んでもらったら、「私の新刊、「マアジナル」(角川書店) 「アルカナシカ」(角川学芸出版)の二冊はたぶん、同じことを別の言い方で表現しているだけだと思います。」というコメントでした。

私が、文章を書くきっかけとなったのは、11年前、田口ランディさんに触発されたからでした。田口さん、メルマガ文化をつくった人と言っても過言ではないと思いますが、私は、彼女のメルマガを読んで、生い立ちや人間性がよく似ていることにびっくりし、さらにあんな風になら自分も書けると思って、ふつふつと表現意欲が沸いてきて、さんざん書いたものを一方的に送りつけました。()結局、友達になれて、一緒に仕事したり、旅したりしました。秋田だけじゃなく、台湾占いツアーまで一緒に行きました。その一方的に送りつけていた原稿を一冊にまとめたのが「ウブスナガミ」です。この本、もちろん絶版で、アマゾンでは中古品が高値で売られているのにびっくりしますが、私の手元には、大量の不良在庫があって、希望者には、差し上げています。

でも、田口さんが作家になってから、彼女の作品は、最初の「コンセント」以外、一冊も読んでません。私は、そもそも文芸書ってものに、興味をもてないんですね。

あれから11年、田口さんは、もうお酒も飲まず、作風もがらりと変わったようです。滅多に本を読まない私ですが、とりあえず、アマゾンでマアジナルをクリックしました。

ついでに、私へのコメントもなかなか興味深いです。

「佐々木さんも、自己表現したいアーティスト型の人ですから、先に人を救う事よりも、自分のやりたいことをやればいいのでは?
結果として人や世界が勝手に救われるかもしれません。
それは、予期してやった以上の波及効果があることもあります。
好きなことだけやってれば、あとはどうにかなる……という、考え方は、ダメでしょうかね?」

更にじゃないですが、田口さんが、今度やるイベントというのは、エロティックな恋愛小説の朗読会だそうです。現代社会の3つのタブーのうち、セックスについては、私の担当外だと思いますが、田口さんには、そこをどうやら担っていただけるようです。()

=================================

音楽実験室「新世界」
「月子と私」
 --ある情事の終わり、あるいは始まり--

今回の朗読会は、田口ランディの短編集のなかから、とりわけエロティックな恋愛小説を選びました。
大人の男女のせつない性愛の物語です。かなりきわどい性描写のある小説を、どのように読みこなすか。
朗読者にとっても、観客の皆さんにとってもたいへんスリリングな朗読会となるこことと思います。
朗読者は映画監督であり、個性派俳優としても活躍している利重剛さんと原作者の田口ランディ。
音楽は映画音楽などでおなじみの大友良英さん。そして映像協力として写真家のにのみやさをりさんが参加しています。
作品のラストは朗読者の即興となっており、情事の終わりなのか、あるいは始まりなのかは当日の舞台まで誰にもわかりません。
どのような展開になるのか、参加者全員が作る物語のラストにご注目ください。
終演後には、田口、利重、大友の三人によるフリートークもあり。
写真家にのみやさをりさんの写真と大友良英さんの演奏のコラボレーションもお楽しみください。


原作 田口ランディ
朗読 利重 剛(映画監督・俳優)
   田口ランディ(作家)
音楽 大友 良英(音楽家)
写真 にのみやさをり(写真家) 
   

日時
2011年 9月26日(月)
19時開場 19時30分開演
22時終演(予定)
前売り3000円 当日3500
予約はこちらから
※当日は混雑が予想されますのでご予約をお願いします。


場所
音楽実験室「新世界」
106-0031
港区西麻布1-8-4 三保硝子B1
(最寄り駅:日比谷線六本木駅2番出口)
TEL03-5772-6767
FAX03-5772-6797

2011/09/12

いよいよ


パシフィコのイベントが終わりました。
結局、私は、何ら役に立てず、ただ迷惑かけて終わってしまいましたが、イベント自体は大成功と言って良かったと思います。みなさん、本当にありがとうございます。
船井幸雄さん、私のことを「大好きな」って書いてくれていますが、その二人の息子さん、勝仁さんと佐野浩一さん、ほんと真摯に生きていて、私は大好きです。

会場で、ブログが更新されていないのは何故?って、質問を何度か頂きましたが、フェイスブックで短い近況を書いていると、まとまった文章が書けなくなることに気付きました。こちらもチェックして頂ければ幸いです。http://www.facebook.com/sasaki.shigehito 

それと、もう、まとまった文章を書くこと自体、あまり必要がない気もしています。大事なことは、全部書いてしまった感があります。

大震災からちょうど半年、一段落しました。

私は、次は、「理想社会のモデル」づくりを本気でやります。まずは、くりもとをそうしたいと思います。そこに行くと、誰でも、食べて寝て働くことができ、自然に触れて、人と語らえる。人はこれで十二分に幸せです。くりもとの自然野菜を食べる人が増えれば、場がより充実したものになります。一人でも多くの人に食でつながって欲しいと思います。もう、経済崩壊がいつ起こっても不思議じゃない状況、まったなしです。いくらゴールド買っても救われないって、少し考えれば分かります。来月、いよいよ米の収穫ですが、イベント会場で、月野ことりさんと会って、「糧」のデザインをお願いしました。米本位通貨って、構想した頃は、あまりリアリティがありませんでしたが、今、確かな価値を感じています。
どうぞ、命のかてにご参加ください。http://inochinokate.net そして、くりもとにお越しください。東京から遠くないです。